高来神社
- 2024年10月14日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 高来神社 |
|---|---|
| ふりがな | たかくじんじゃ |
| 御祭神・御本尊 | 天津彦穂迩迩伎尊 神皇産霊尊 |
| 所在地 | 神奈川県中郡大磯町高麗2-9-47 |
| 最寄り駅 | JR東海道線 平塚駅から約2.9㎞ 大磯駅から約1.8㎞ |
| HP | |
| 御朱印 |
通常 直書き |
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 無し |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 |
御朱印は、境内左手の宮司宅にて頂けます。 すこしわかりにくいかもしれません。 |
御朱印参考画像
-
高来神社の一の鳥居と入口です。 -
高来神社の二の鳥居です。 -
高来神社の参道です。 -
高来神社の境内図と樹木の案内です。 -
高来神社の社殿です。 -
高来神社の御由緒です。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は1種類
■ 宮司宅にて受付
平塚駅から約4キロの高麗山の
山麓に鎮座しています。元々は、
高麗寺と呼ばれる寺院でしたが、
明治の神仏分離の政策により、
高来神社と改称されました。
現在の本殿は、かつては観音堂
だったとのことです。
緑豊かな自然林に囲まれた静かで
落ち着いた雰囲気の神社です。
御朱印は、境内左手の宮司宅にて
頂けます。必ずしも御在宅とは限ら
ないので事前に連絡してから訪問
することをお勧めします。
■ 種類は1種類
■ 宮司宅にて受付
平塚駅から約4キロの高麗山の
山麓に鎮座しています。元々は、
高麗寺と呼ばれる寺院でしたが、
明治の神仏分離の政策により、
高来神社と改称されました。
現在の本殿は、かつては観音堂
だったとのことです。
緑豊かな自然林に囲まれた静かで
落ち着いた雰囲気の神社です。
御朱印は、境内左手の宮司宅にて
頂けます。必ずしも御在宅とは限ら
ないので事前に連絡してから訪問
することをお勧めします。