平塚三嶋神社
- 2024年10月14日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 平塚三嶋神社 |
|---|---|
| ふりがな | ひらつかみしまじんじゃ |
| 御祭神・御本尊 | 大山祇命 事代主大神 |
| 所在地 | 神奈川県平塚市夕陽ケ丘60-27 |
| 最寄り駅 | JR東海道線 平塚駅から約900m |
| HP | https://www.scn-net.ne.jp/~misima-j/ |
| 御朱印 |
通常 直書き |
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 有り |
| 御朱印帳サイズ |
通常サイズ 3種類 |
| 授与所 | 有り |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 | 御朱印の受付は、9時から16時です。 |
御朱印参考画像
-
平塚三嶋神社の入口の一の鳥居です。 -
平塚三嶋神社の境内です。 -
平塚三嶋神社の社殿です。 -
社殿の欄間を飾る彫物です。 -
平塚三嶋神社の御朱印一覧です。 -
平塚三嶋神社で頒布されている御朱印帳です。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は3種類です
■ 社務所にて受付 9時~16時
平塚駅から約800mの住宅街に
鎮座しています。社殿を飾る鶴や
翁の彫物がとても見事です。
御朱印は、平塚三嶋神社、七福神の
恵比須神、須賀の祭りの様子が描かれた
大神輿御朱印の3種類です。
基本的に神職常駐ですが、お一人で
営んでいるようなので、確実に
御朱印を頂きたい方は、事前に
連絡してから訪問することを
お勧めします。
■ 種類は3種類です
■ 社務所にて受付 9時~16時
平塚駅から約800mの住宅街に
鎮座しています。社殿を飾る鶴や
翁の彫物がとても見事です。
御朱印は、平塚三嶋神社、七福神の
恵比須神、須賀の祭りの様子が描かれた
大神輿御朱印の3種類です。
基本的に神職常駐ですが、お一人で
営んでいるようなので、確実に
御朱印を頂きたい方は、事前に
連絡してから訪問することを
お勧めします。