古川神社

寺社詳細

寺社名 古川神社
ふりがな ふるかわじんじゃ
御祭神・御本尊 武甕槌神 大国主神 武御名方神
所在地 宮城県大崎市古川諏訪2-6-55
最寄り駅 古川駅から約2.3㎞
HP https://www.furukawa-jinja.jp/
御朱印 通常 直書き
御朱印サイズ
御朱印帳 無し
御朱印帳サイズ
授与所 有り
受付 毎日
受付時間 御朱印の受付は、8時~17時位です。

御朱印参考画像

補足情報

御入場料
御朱印郵送対応 不明
御朱印事前予約 不明
トイレの有無

アクセスマップ

投稿者よりコメント

■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は2種類です。
■ 社務所にて受付8時~18時
大正三年、鹿島神社、諏訪神社、諸神社の
三社を合祀して古川神社として改称しました。
三社の一つ鹿島神社の創始は、とても古く
延暦二十年(801)と伝えられています。

古川駅から約2.4㎞離れた、諏訪公園の
一角に鎮座しています。境内には、カラフル
なてるてる坊主が何十個も飾られていたり、
夏越し祓い「茅の輪」があったりして
とても賑やかな雰囲気です。

社殿の賽銭箱のすぐ上の欄間を飾る彫物は、
波に揉まれる龍をとても荒々しく力強く
表現した逸品です。

御朱印は、社務所にて頂けます。
神職はお二人いらっしゃるとの
事なので誰もいないことは少ない
と思います。また不在の場合は、
書置きがあるようです。

2 御朱印
■ 通常御朱印
■ 月限定御朱印
通常御朱印は、細字ですが、力強さ
を感じさせる書体で書かれた墨書と
三つの印からなる気品を感じさせる
御朱印です。

月限定御朱印は、見開きサイズで
少し太めの穏やかな書体で書かれた
社名と今回は可愛らしい「てるてる
坊主」の絵が描かれた優しい雰囲気の
御朱印です。

どちらの御朱印も直書きで頂けます。

3 アクセス・行き方
■ バス    約9分100円
■ カーシェア 約10分
古川駅からは、バスとカーシェアで
行けます。バスは本数が少ないので
カーシェアがお勧めです。
(1) バス
 古川駅 駅正面口を出た
 バスロータリーの6番乗場
 真山御上行 乗車
   ↓
 上古川 下車 徒歩約3分
 本数は、日中3本
(2) カーシェア
 タイムズとトヨタシェアの
 ステーションがあります。

投稿者
管理者さん
その他の投稿

c 2021 御朱印結び