五所川原鎮座 神明宮
- 2025年07月15日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 五所川原鎮座 神明宮 |
---|---|
ふりがな | ごしょがわらちんざ しんめいぐう |
御祭神・御本尊 | 天照皇大神 |
所在地 | 青森県五所川原市中央1-154 |
最寄り駅 | JR五能線 五所川原駅から約1.8㎞ |
HP | https://shinmeigu.com/ |
御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時~16時位です。 |
御朱印参考画像
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 御朱印を書置きで頂けます
■ 大きさは通常サイズ
■ 社務所にて受付9時~17時位
創建は寛文四年(1664)、「天照大神」
をお祀りするために勧請されたのが
始まりと伝えられています。
五所川原駅から約1.6㎞の静かな
住宅街の一角に鎮座し、広い境内と
木造、総ひば銅板葺神明造の豪壮な
拝殿を擁していましたが、令和6年
3月19日未明の原因不明の火災に
より拝殿は、焼失しています。
参道や境内はかなり広いですが良く
清掃されていて気持ちよく参拝でき
ます。春には参道の桜、冬には一面の
雪化粧で境内は彩られます。
御朱印は、社務所にて頂けますが、
神職が不在の場合もあるので、事
前に連絡してからの訪問をお勧め
します。
2 御朱印
堂々とした書体の楷書体で書かれた
墨書と細字の控えめな角印からなる
清らかさと凛とした佇まいを感じさせる
御朱印です。
3 五所川原駅から行き方
■ バス 約14分 200円
西口 エルムの街行き 乗車
↓
中央二丁目 下車 徒歩約4分
本数は1時間に1本から2本
■ 大きさは通常サイズ
■ 社務所にて受付9時~17時位
創建は寛文四年(1664)、「天照大神」
をお祀りするために勧請されたのが
始まりと伝えられています。
五所川原駅から約1.6㎞の静かな
住宅街の一角に鎮座し、広い境内と
木造、総ひば銅板葺神明造の豪壮な
拝殿を擁していましたが、令和6年
3月19日未明の原因不明の火災に
より拝殿は、焼失しています。
参道や境内はかなり広いですが良く
清掃されていて気持ちよく参拝でき
ます。春には参道の桜、冬には一面の
雪化粧で境内は彩られます。
御朱印は、社務所にて頂けますが、
神職が不在の場合もあるので、事
前に連絡してからの訪問をお勧め
します。
2 御朱印
堂々とした書体の楷書体で書かれた
墨書と細字の控えめな角印からなる
清らかさと凛とした佇まいを感じさせる
御朱印です。
3 五所川原駅から行き方
■ バス 約14分 200円
西口 エルムの街行き 乗車
↓
中央二丁目 下車 徒歩約4分
本数は1時間に1本から2本