城山神社
- 2022年08月23日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 城山神社 |
|---|---|
| ふりがな | |
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 埼玉県所沢市城537 |
| 最寄り駅 | 武蔵野線東所沢駅 |
| HP | |
| 御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) 大判サイズの書置の御朱印です。 |
| 御朱印サイズ |
大判サイズ 1種類 大判サイズの書置きの御朱印です。 |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 無し |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 |
御朱印は、天神社の宮司宅にて頂けます。 宮司宅の住所は、所沢坂之下350-1です。 必ずしもご在宅とは限らないので確実に御朱印を頂きたい方は、 事前に連絡することをお勧めします。 |
御朱印参考画像
-
埼玉県所沢市の城山神社です。 -
城山神社の一の鳥居です。 -
城山神社の参道です。 -
城山神社の境内から見た景観です。所沢市を見渡せます。 -
城山神社が建つ滝の城跡についての説明です。 -
城山神社の社殿です。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
城山神社は、埼玉県所沢市の神社です。明治時代の初め、それまであった
愛宕社、熊野神社・天神社などを合祀してできた神社です。滝の城本丸跡地に
あります。神社は、小高い丘の上にあり所沢の街並みを見渡すことが出来ます。
とても静かで落ち着いた神社です。境内は、良く清掃されていて、地元の方々
親しまれているのがわかります。
城跡は、建物等は残っていませんが、堀跡などかなりはっきりと残っていて
戦国時代の山城の様子が想像できます。
御朱印は、神社から少し離れた宮司宅にて頂けます。宮司宅にての住所は、
所沢市坂之下350です。
最寄り駅は、武蔵野線の東所沢駅です。約2キロ離れています。
バスで来る場合は、所沢駅から系統所52志木駅行のバス停城で降りて下さい。
1時間に1本程度本数があります。
お勧めの行き方は、東所沢駅でハローサイクリングのシェアサイクルを借りることをお勧めします。神社を参拝した後、宮司宅に行くのにも使えます。
愛宕社、熊野神社・天神社などを合祀してできた神社です。滝の城本丸跡地に
あります。神社は、小高い丘の上にあり所沢の街並みを見渡すことが出来ます。
とても静かで落ち着いた神社です。境内は、良く清掃されていて、地元の方々
親しまれているのがわかります。
城跡は、建物等は残っていませんが、堀跡などかなりはっきりと残っていて
戦国時代の山城の様子が想像できます。
御朱印は、神社から少し離れた宮司宅にて頂けます。宮司宅にての住所は、
所沢市坂之下350です。
最寄り駅は、武蔵野線の東所沢駅です。約2キロ離れています。
バスで来る場合は、所沢駅から系統所52志木駅行のバス停城で降りて下さい。
1時間に1本程度本数があります。
お勧めの行き方は、東所沢駅でハローサイクリングのシェアサイクルを借りることをお勧めします。神社を参拝した後、宮司宅に行くのにも使えます。