大社神社
- 2025年01月16日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 大社神社 |
---|---|
ふりがな | おおやしろじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 大國主命 |
所在地 | 愛知県豊川市国府町流霞5 |
最寄り駅 | 名鉄 国府駅から約650m |
HP | http://www.ooyasiro-jinjya.com/ |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時から16時30分 |
御朱印参考画像
-
大社神社の入口です。
-
-
-
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は1種類です
■ 社務所にて受付 9時~16時30分
社伝によると天元・永観(978~975)
の頃、出雲大社から大国主命を勧請
したのが始まりとされていますが、
応永七年(1400)奉納の古文書には、
奉拝六百年と書かれていることから
900年頃には、何らかの堂宇があった
と思われます。
国府駅から約600m離れた静かな
住宅地の一角に鎮座しています。
一の鳥居のすぐ後ろにある洋々とした
枝ぶりの楠の御神木が見事です。
御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は宮司も含めて3人いるとの
事なのでほぼ確実に御朱印を
頂けると思います。
ただし宮司のお話では、大安の
日の午前中は、特に出張祭事等が
多いので不在の場合もあるとの
ことです。
2 御朱印
楷書体で書かれた社名と
神社印のシンプルな御朱印
です。
3 アクセス
■ 徒歩約12分
名鉄線国府駅から少し遠いですが、
徒歩で行けます。
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は1種類です
■ 社務所にて受付 9時~16時30分
社伝によると天元・永観(978~975)
の頃、出雲大社から大国主命を勧請
したのが始まりとされていますが、
応永七年(1400)奉納の古文書には、
奉拝六百年と書かれていることから
900年頃には、何らかの堂宇があった
と思われます。
国府駅から約600m離れた静かな
住宅地の一角に鎮座しています。
一の鳥居のすぐ後ろにある洋々とした
枝ぶりの楠の御神木が見事です。
御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は宮司も含めて3人いるとの
事なのでほぼ確実に御朱印を
頂けると思います。
ただし宮司のお話では、大安の
日の午前中は、特に出張祭事等が
多いので不在の場合もあるとの
ことです。
2 御朱印
楷書体で書かれた社名と
神社印のシンプルな御朱印
です。
3 アクセス
■ 徒歩約12分
名鉄線国府駅から少し遠いですが、
徒歩で行けます。