吉田神社

寺社詳細

寺社名 吉田神社
ふりがな よしだじんじゃ
御祭神・御本尊 素盞嗚尊
所在地 愛知県豊橋市関屋町2
最寄り駅 JR東海道線 豊橋駅から約1.3㎞
HP http://toyohashi-yoshida.com/
御朱印 通常 直書き
御朱印サイズ
御朱印帳 有り
御朱印帳サイズ 通常サイズ 1種類
授与所 有り
受付 毎日
受付時間 御朱印の受付は9時から16時位です。

御朱印参考画像

補足情報

御入場料
御朱印郵送対応 不明
御朱印事前予約 不明
トイレの有無

アクセスマップ

投稿者よりコメント

1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 社務所にて受付 9時から16時位
創建に関しては諸説ありますが、
旧社家の文章によると天治元年(1124)
に牛頭天王を勧請したのが始まりと
伝えられています。

豊橋駅から約1.3㎞離れた豊川の
ほとりに鎮座しています。
社格は縣社、参道両脇に見事な
松の並木が目を引きます。

愛知県三河地方で盛んに行われ
ている手筒花火の発祥の地と
しても知られています。

御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は基本的に常駐している
ようなので確実に御朱印を
頂けると思います。

2 御朱印
■ 種類は7種類です
吉田神社と境内社の金柑丸稲荷
神社、手筒花火、見開きサイズの
頼朝行列の御朱印は、いつでも
頂けます。祇園祭の御朱印は、
毎年7月限定です。また
元日~立春期間限定で「一陽来復」
の御朱印を頒布していました。
豊橋御朱印巡り特別御朱印は、
吉田神社、安久美神戸神明社、
普門寺、赤岩寺を巡った方だけが
頂けます。

3 御朱印帳
■ 通常サイズ
木製の表紙に、手筒花火が
描かれた御朱印帳です。

4 アクセス・行き方
■ バス 200円 約6分
■ カーシェア 約6分
■ レンタサイクル 約10分
豊橋御朱印巡りをするなら
普門寺が車でないと行けない
のでカーシェアがお勧めです。
(1) バス
 豊橋駅6番乗場 乗車
     ↓
 豊橋市役所前 下車 徒歩1分
 本数は、1時間に2本
 3系統有りますが、どれに乗っても
 大丈夫です。
(2) カーシェア
 タイムズとトヨタシェアの
ステーションがあります。
タイムズのステーションは、
駅近くに複数あり、一番近い
ステーションまで徒歩約2分、
トヨタシェアのステーションは、
西口で徒歩約1分です。
(3) レンタサイクル
 ・中部コイン西駅店 
  1台だけ借りられます。
 ・小山自転車店
  西口から徒歩約9分
  TEL 0532-31-5634
  電動アシスト自転車
  1日1500円
  貸出時間 10時~20時
  火・水曜定休

投稿者
管理者さん
その他の投稿

c 2021 御朱印結び