仁科神明宮

寺社詳細

寺社名 仁科神明宮
ふりがな にしなしんめいぐう
御祭神・御本尊 天照大御神
所在地 長野県大町市社1159
最寄り駅 JR大糸線 安曇沓掛駅から約2.6㎞ 信濃大町駅から6.8㎞
HP http://www.sinmeigu.jp/
御朱印 通常 直書き
御朱印サイズ
御朱印帳 無し
御朱印帳サイズ
授与所 有り
受付 毎日
受付時間 御朱印の受付は、9時から16時です。
冬季は、平日お休みなので注意して下さい。
詳細は、ホームページに記載されています。

御朱印参考画像

補足情報

御入場料
御朱印郵送対応 不明
御朱印事前予約 不明
トイレの有無

アクセスマップ

投稿者よりコメント

■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は1種類です。
■ 社務所にて受付 9時から16時位
創建の詳しい年代は不明ですが、後冷泉
天皇の御代に記録が残ることから、それ
以前から建立されていると考えられます。

信濃大町駅から約6.8㎞、最寄り駅の
安曇沓掛駅から約2.6㎞離れた山裾に
鎮座しています。参道の両脇や境内には
杉やヒノキの大木が立ち並び、とても
静かで落ち着いた雰囲気です。
寛永十三年(1636)に建立された社殿は、
日本最古の神明造りとして国宝に指定
されています。

御朱印は、参道左手の社務所にて
頂けます。普段は、宮司は不在との
ことですが、氏子さんたちが代わり
に御朱印等の受付を行っていて、
基本的に社務所を不在にする
ことはないとのことです。

*冬季は、年末年始を除いて
 平日は、社務所を閉めている
 ので注意して下さい。詳しくは、
ホームページで告知されています。

2 御朱印
静かな雰囲気の行書体で書かれた
社名と神社印のシンプルな御朱印
です。

3 アクセス
■ バス 200円 約23分
■ レンタサイクル 35分
バスで行くのがお勧めですが、
本数が少ないです。時間が合わ
ない場合は、少し遠いですが
信濃大町駅の観光案内所でレン
タサイクルを借りて行くのも
良いと思います。
(1) バス
 信濃大町駅 ふれあい号停留所
 社行 乗車
     ↓
 仁科神明宮前 下車
 本数は日中3本です。
 冬季以外は、一の鳥居の前まで
 行くようです。

投稿者
管理者さん
その他の投稿

c 2021 御朱印結び